出張もあったりしたので,

ブログ記事にするのがすっかり遅くなってしましましたが

令和4年度秋期情報処理安全確保支援士試験での

午後Ⅰ・Ⅱの解答状況を回答例を参考にして確認して

みました.

 

午後Ⅰ【選択したのは問2と問3】

問2は脆弱性に起因するセキュリティインシデント対応でした.

設問は1~4までありますが,必ずしも解答した内容が問題

用紙に記録されていなかったので,記録されている範囲で

判断すると,

設問1と設問2は,基本的に正解になっており

設問3と設問4は,基本的に不正解な感じであり

正答率は60%程度に感じられました.

 

問3はオンラインゲーム事業者のセキュリティインシデント対応でした.

設問は1~3までありました.

こちらは,設問1と3は概ね正解し,設問2は記録が正しく

残っていませんが,半分程度はあっていたのかなぁと言う

感じで,80%程度は得点できているように感じられます.

 

結果的に,午後Ⅰの得点は71点でしたので,

概ね上記の自己採点の結果と一致するように感じられます.

問3で,80%程度の得点が得られているのが勝因ではない

かと思われます.

 

午後Ⅱ【選択したのは問1】

問1は脅威情報調査でした.

設問1から5までありますが,設問2・3が記号式であった

のが特徴でしょうか.問2では,(受験時には,そこまで

考えて選択していなかったのですが),記号式の解答が

ほぼなかったので,結果的に,問1の方が得点しやす

かったように感じられます.

受験時に,回答形式も確認できるだけの心の余裕を

持って,問題の選択ができるのも,合格には必要では

ないかと,改めて実感させられます.

さて,解答状況は,こちらも記録が全て残されている訳

ではありませんが,概ね以下のような感じであろうと思

われました.

設問1は66%程度正解,

設問2は25%程度正解,

設問3は(記号式ということもあり?)全問正解,

設問4は50%程度正解,

設問5は50%程度正解であり,

各設問の小問数が異なるために,各設問での正確な

得点は判断できませんが,結果的には合格の60%を

わずかに超える65%で合格となりましたので,自己採点

でもその程度かと思われます.

上記の出来具合を考えると,設問3で全問正解になって

いたのが,結果的に午後Ⅱの正答率60%超えに

繋がったと感じられます.

設問2も記号式の回答でしたが,正答率の低さが目立ち

ます.ここを正しく選択できていれば,70%以上で合格と

なり,客観的に観てもそんなに恥ずかしくない得点での

合格になっていたような気がします.

 

改めての自己採点をしてみることで,

まだまだ身に付けなければならない知識が少なくない

ことを実感させられました.

 

 

記事更新ができていませんが....
人気ブログランキングに参加しているので,
この記事をご覧になった方は
プチッとクリックしてやってくださいませ↓
blog_ranking_banner   にほんブログ村 資格ブログへ