一級ボイラー技士試験では,本格的(複雑)な計算問題は出ないのだけれど,簡単な計算問題が数問出題される.
直前になってのその問題対策の確認!

ボイラーの吹き出し量(塩化物イオン濃度を規定量以下にする)の計算式  [ボイラーの取扱]
ボイラーの吹き出し量:y
ボイラーの蒸発量:x
給水中の塩化物イオン濃度:a
ボイラー水の塩化物イオンの許容濃度:b
として,
 y=(x・a)/(b-a)

換算蒸発量(相当蒸発量,基準蒸発量)の計算式  [ボイラーの構造]
換算蒸発量(相当蒸発量,基準蒸発量):y
実際蒸発量:a
発生蒸気の比エンタルピー:b
給水の比エンタルピー:c
として,
 y=a・(b-c)/2257
 ※分母の2257は,100℃の飽和水を蒸発して100℃の乾き飽和蒸気とする場合の熱量2257kJ(539kcal/kg)である.

重油の換算体積 [燃料及び燃焼]
15℃にける換算容量:Vo
容積:V
重油の体膨張係数:a=0.0007/℃
温度:t
標準温度(15℃):to
として,
 Vo=V/(1+a・(t-to))

ボイラーの効率 [ボイラー構造]
ボイラー効率:n
燃料の入熱:x
熱出力:y
として,
 n=y・100/x

燃料の低発熱量 [ボイラーの構造]
燃料の低発熱量:z
蒸気量:x
蒸気の比エンタルピー:b
給水の比エンタルピー:c
ボイラー効率:n
燃料消費量:y
として,
 z=x・(b-c)/(n・y)

これ位かな?

あとは,モル計算により燃料消費に必要な理論空気量または酸素量の計算が必要だと思われます.

一級ボイラー技士試験まであと2日!

中井 多喜雄
よくわかる!1級ボイラー技士試験―合格への基本書